■■おすすめガイド■■ |
直江兼続ゆかりの地オススメコース、まず最初はここからスタート! ■山形・米沢 ![]() JR山形新幹線ほか米沢駅 米沢駅からバスで約11分、「上杉神社前」下車 兼続の奮闘が滲む地 ▼上杉神社稽照殿 アクセス [ MAP ] 拝観料・時間 大人400円・高、大学生300円 上杉神社は6時〜17時、稽照殿入館は〜15:45 電話 0238-22-3189(上杉神社社務所) ![]() 上杉謙信を祀った上杉神社の境内にある。謙信や景勝の甲冑など、上杉家伝来の遺品などを所蔵、展示している。国の重要文化財に指定されているものも多数あり、あの有名な兼続の「愛」の前立てなども見る事が出来ます!兼続と言えばやはりあの前立て。兼続が好きなら、絶対に一度は生で見てみたい貴重な品がたくさん!! ![]() あの愛の前立ても見れる! ![]() 重要文化財や貴重な品ばかり ▼松岬神社 アクセス [ MAP ] 入館料・時間 無料 / 境内自由 電話 0238-22-3189(上杉神社社務所) ![]() 稽照殿から徒歩3分ほどの所に隣接している上杉家の摂社。米沢藩の礎を築いた初代米沢藩主・上杉景勝とその家臣である兼続のほかに、名君として名高い9代米沢藩主・上杉鷹山など、6柱の功労者を祀っている。小さな神社だけど、米沢や米沢城に訪れる際は足を運びたい神社です! ![]() 上杉の功労者を祀る ![]() もとの直江屋敷、その後景勝屋敷となった場所 |