■■おすすめガイド■■ |
謙信が義を学んだ寺やゆかりの神社を巡ろう ▼春日山林泉寺 アクセス バス春日山下経由高田中央病院行きで13分「林泉寺入口」下車徒歩10分 [ MAP ] 拝観料・時間 大人500円(宝物殿拝観料込) 9時〜17時 電話 025-524-5846 ![]() 謙信は、7歳から14歳までの7年間をこの林泉寺で過ごしました。謙信の曽祖父が創建し、謙信が文武を学ぶ為に入った寺で、当時の6代目の天室和尚から色々な教えを学んだそう。大人になり、出陣をするようになってからも謙信はこの寺を訪れ、7代目の益翁宗謙和尚から多くの導きを受けたとか。謙信はこの地で"義"を悟り、更に和尚の謙の一字を授かり謙信と名乗ったそうです。二人の間には血の繋がりより濃い、師弟の熱い絆があったと言われ、謙信が義の心を学んだゆかりの寺。必ず訪れたい場所です。 ![]() 春日山城から移築した山門の"第一義"の文字は謙信の直筆! ![]() 宝物館にはゆかりの品々を展示 ▼春日神社 アクセス バス春日山下経由高田中央病院行きで13分「林泉寺入口」下車、徒歩8分 [ MAP ] 拝観料・時間 無料 / 境内自由 電話 0238-23-3115 ![]() 958年(天徳2)に奈良春日大社の分霊を祭るため春日山の山頂に創建された神社。越後守護代・長尾高景が春日山城築城の際に、鬼門鎮護の社として現在地へ移されたと伝わっています。謙信が崇めたと言われている菅原道真公天満宮も祀っています。地域一帯の鎮守様として崇め奉られていて、鬱蒼とした杉の老木が1000年以上の歴史を今も伝えています。 ![]() 杉の老木が印象的 |