■■おすすめガイド■■ |
三成の屋敷跡ナド、佐和山城へ向かう前に立ち寄りたい! JR北陸本線長浜駅
↓ JR東海道本線彦根駅 ![]() 長浜駅から新快速で18分 運賃 230円 ■佐和山城跡周辺
彦根駅から徒歩20分 またはレンタルサイクルが便利です! ▼清涼寺 ![]() アクセス [ MAP ] 入館料・時間 無料 / 境内自由 電話 0749-22-2776 井伊直孝が父の墓所として創建した井伊家の菩提寺。境内は「三成に過ぎたるもの」と呼ばれた重臣・島左近の屋敷があった場所と言われている。石田家の死者を弔う石田群霊碑がある。「木娘」「左近の南天」「壁の月」「唸り門」「洗濯井戸」「血の池」「佐和山の黒雲」なる寺にまつわる七不思議の伝説が残っています。 ![]() 井伊直弼の学んだ寺でもある ![]() 左近の生きていた当時から立っていたと伝わる老木 ▼石田三成屋敷跡 清涼寺から徒歩10分 清涼寺方面に向かう道の線路を渡ったら、坂道を上り、右折路の曲がり角に石碑があります。住宅街の中に三成の屋敷跡。竹林に石碑が佇み少し寂しい気持ちになるけれどけれど…清涼寺からも近いので行ってみては如何でしょうか?三成の屋敷は権勢を誇った奉行とは思えない質素な屋敷だったと言われているとはいえ、屋敷跡からの琵琶湖の風景は格別だったのでしょうね。 ![]() 城に入るのは有事の時で、普段の居住は屋敷だったそう。 ▼龍潭寺 ![]() アクセス 屋敷跡から清涼寺方面へ 清涼寺の隣 [ MAP ] 入館料/時間 無料 / 9時〜17時(冬:16時) 電話 0749-22-2777 井伊家の菩提寺で井伊直政が佐和山城主になったのを機に移築された寺。佐和山城跡に登るなら、龍潭寺から登るのがオススメ。関ヶ原の後、三成を慕う領民たちの心の拠所になることを恐れ徹底的に破壊されたけれど、石垣と思われる石などがわずかに面影を残しています。入り口近くには、三成の坐像があるので感慨深いです…! ![]() 佐和山を登る前にぜひ挨拶を! |